プロフィール

自己紹介

三島智貴 (Mishima Tomoki)

筑波大学情報メディア創成学類に在学しています。これまでに複数の開発インターンシップやハッカソンに参画してきました。一番得意な技術スタックはRuby on Railsです。

アカウント

趣味

  • 登山
  • 水泳
  • お寺&美術館巡り
  • 筋トレ
  • 読書

興味

  • AWSなどのクラウドサービスを使ったインフラ構築・設計
  • アプリケーションのパフォーマンスチューニング
  • アンチエイジング、不老不死になるための研究

経歴

  • 2018年4月~2021年3月: 松江商業高等学校情報処理科卒業 (野球部: ピッチャー)
  • 2021年4月~2023年3月: 広島経済大学メディアビジネス学部ビジネス情報学科 中退
  • 2023年4月~現在: 筑波大学情報学群情報メディア創成学類 2年次編入 (ワンダーフォーゲルクラブ)

資格

  • 2021年1月: 基本情報技術者
  • 2021年12月: TOEIC Listening and Reading 795点
  • Atcoder 茶色

現在の活動

  • エンジニアコミュニティへの参加、登壇
  • AWSなどのクラウドインフラの勉強と開発

これから取り組みたいこと

  • TerraformなどのIaCを使ったインフラ構築・運用
  • ボトルネックになっている機能のパフォーマンスチューニング
  • フルスタック開発(とくに、バックエンドを中心とした幅広い範囲での設計、開発、運用を主体的に行えるようにしたい)

プログラミング経験・開発経験

期間プロジェクト名開発人数主な役割使用技術主な取り組み
2021年10月~1月産学連携授業: 課題提出アプリ4人サーバーサイド開発Ruby on Rails, Redmine課題提出システムの設計・開発、データベース設計
2021年3月スモウルビー甲子園--Ruby決勝大会ベスト16への進出、エラー原因特定とアルゴリズムの考察・実装
2023年8月~9月株式会社ネットワーク応用通信研究所 夏季10daysインターン4人DB設計、サーバーサイド開発Rails, DockerRailsチュートリアルで開発するSNSアプリの改良(Like機能、複数の画像アップロード), GitHub
2023年9月~12月モトヤ株式会社インターン2人開発・設計、要件定義GoogleAppScript, HTML, JavaScript倉庫管理システム開発、ユーザ検索機能の改善
2024年1月~3月株式会社ネットワーク応用通信研究所インターン2人サーバーサイド開発Rails, Rspec, ransack, Jenkins, DockerRepecでのモックを使った例外処理テストコード実装、UI改善、ransackでのフリーワード検索機能実装
2024年2月~7月Has-key アルバイト2人バックエンド・フロントエンドNestJS, Next.js, TypeScript, DataloaderN+1問題解決、例外処理のカスタマイズ、検索フォームのUI実装
2024年7月サポーターズ技育CAMPハッカソン 自己分析アプリ「JibunLog」4人API/DB設計, API開発Rails, Next.js, Docker, MySQL, OpenAI API生成系AIによる自己分析、フロントエンドとバックエンドの連携、GitHub
2024年12月サポーターズ技育CAMPハッカソン スポーツマッチングアプリ「スポッ友」3人リーダー、設計、インフラRails, Fly.io, AWS S3, Docker, GitHub ActionsCI/CD構築, GoogleMapAPI連携, タスク管理, GitHub, Zenn記事

ポートフォリオ

1.心理学・医療健康テストアプリ「禅問道」: Zenn記事

2.お経の字幕表示アプリ「お経クラウド」: Zenn記事

お経の動画や音声ファイルに合わせて意味や読み方が表示される

3.顔認証&目線認証ログインアプリ: Zenn記事

Webカメラで目線の方向を検知して、手順通りに目線を動かすと自動でログインできる